※本記事はアフィリエイト広告を使用しています。
こんにちは!!作業療法士のタロです🐶✨
10月になり、少しずつ秋の風を感じるようになりましたね✨😊
皆様いかがお過ごしですか?
今年はさんまが沢山水揚げされているようで、値段も去年より安くなってますね!!ぜひぜひ秋の味覚も味わいながら過ごしていきましょうね!!
さて、本日紹介するのは…
墨流しです!!
墨流し…なかなかご存じではない方も多いかもしれませんね💦
私も医療施設で体験するまで知りませんでした💦
簡単に言えば、流した墨を紙に写し、アートにするものです!!
これ、誰でもできますし、個性もでます(同じ模様は二度と現れないのです…!!)
ただ絵はがきにするもよし、型紙に写してしおりにするのもよし。結構活用できます!!絵葉書にするときのイメージはこんな感じです!!
墨流しの模様が山のように見えたため、「富士山」をテーマに字を書いてみました!!
こんな感じで、できた墨の絵に合わせて文字を考えるのも楽しいですよ!!
それでは、紹介に入っていきましょう✨😊
難易度
★☆☆☆☆
凄く簡単なので、重度認知症でも可能です!!実際重度認知症の方とも一緒にやりました😊💕
しかも手先が器用な人でも、不器用な人でも、同じように素敵に仕上がるので、作品に自信のない方にもおすすめでございます😊✨
効果
- 活動中は不安を感じる時間が減る
- 模様を考える、手先を動かすことで認知機能維持
- 上手くできたら自己肯定感が上がる
医療施設でやる場合も家でやる場合も、よかったらみんなでやってみて下さい!!みんなの模様をそれぞれ見ながら褒めあうと楽しいと思います💕
材料
- 水の入った紙皿
- 綿棒か楊枝
- 筆と墨汁(なければ筆ペンでも可ですが、以後使えなくなるかもしれないのでいらない筆ペンを使ってください!!)
- 洗剤を少量混ぜた水
- 紙か画仙紙か和紙など。作りたいものによって決めてOKです!!吸水性の高いものをおすすめします!!
やり方
①水の中に墨を垂らす
墨を垂らします!!筆と墨であれば3回程度、筆ペンであれば8~15回ほど筆を水につけていきます!!
②綿棒で模様を混ぜる
洗剤が混ざった水を綿棒の先端に付け、模様を作っていきます💕
③紙にくっつける
紙を水につけ、色が移るまで待ちます!!
☆ポイント:薄い紙であれば、模様がじんわり浮かんでくるので、浮かんでくるまでお待ちください!固い紙であれば、5~10秒ほど水につけて待ちましょう!!重度認知症の場合は一緒にやるか、介助者の方でやりましょう!
④乾かして完成!!
紙に模様が写っていることを確認し、乾かします!!
☆ポイント:手が汚れる恐れがあるので、水場の近くでやると非常にGOODです👍💕
補足
- 価格: 1070 円
- 楽天で詳細を見る
色を付けたい場合、マーブリング(墨流し)用の絵具を買ってやるとさらに華やかな仕上がりになります!!
もし墨でやって気に入ったら、こちらの絵具でやってもいいと思いますのでぜひ参考にしてください💕
お手紙の模様にしたり、しおりにしたり、半紙に写して飾ったりしてもGOODです!!非常に簡単にクオリティーが高くできるのでぜひぜひ試してみて下さい💕😊
それではまた👋