みんなの自己肯定感爆上げブログ

認知症の方や病気や障害により自信を失った方向けに100点が取れる脳トレと趣味活動などを紹介しています!

季節に影響されない童謡・歌謡曲の紹介

 

 

 

こんにちは!作業療法士のタロです🐶✨

 

最近お仕事がお休みの日に一日中テレビを見るという不健康な生活をしております。今はアプリの登録さえすれば、昔人気だったドラマや映画等もレンタルショップに行かなくても観られるので凄く便利な世の中になりましたね。

そのおかげでレンタルショップは続々と潰れてしまっているみたいです…。

 

皆さんはよく見るテレビ番組はなんですか?ニュースの方が多いかもしれないですね。

では、昔好きだったテレビ番組はなんでしょうか?

 

おそらく「寅さん」のシリーズや時代劇などが好きだった方も多いのではないでしょうか。名作は何度見ても面白いですよね!たまにお昼ごろに時代劇がテレビでも放送されているので、たまには観てみるのも面白いと思いますよ!

 

あとは、歌番組も面白いですよね!たまに歌謡曲の特集が放送されていますが、いつも楽しく見ております!

 

さて、そんな中で今日は…

 

 

季節に影響されない童謡・歌謡曲の紹介

 

 

をしていきたいと思います!!!

 

年中歌える曲っていいですよね!!ぜひぜひ季節を問わずに歌ってみて下さいね!!

 

それでは早速紹介していきましょう♪

 

 

 

 

ちなみに過去の記事でこの時期にピッタリの歌謡曲も紹介しているので、合わせてどうぞ♪

 

tarotaroblog.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆童謡(5曲)

 

特に盛り上がる曲をチョイスしました!

よろしければお使いください💕

 

・肩たたき

 

youtu.be

 

「タントン…」の歌詞のところで実際に肩を叩くと盛り上がりますよ!!

 

 

 

・線路はつづくよどこまでも

 

youtu.be

 

これも歌いながら肩たたきすると良いです!

「線路~どこまでも」で片方の肩16回、「野をこえ~谷越えて」で16回

それ以降は左右8回ずつ、4回ずつ、2回ずつ、1回ずつ、最後は👏すると綺麗にはまります!ぜひやってみて下さい!

 

 

 

・あんたがたどこさ

 

youtu.be

 

「さ」の部分で手を叩いたり、何も言わなかったりすると盛り上がります!ぜひやってみて下さい!

 

 

 

・おさるのかごや

 

youtu.be

 

これも「さ」の部分で手を叩いたり、「さ」だけ歌わずに歌うと非常に盛り上がります!脳トレにもなるのでお勧めでございます!

 

 

 

・しあわせなら手を叩こう

 

youtu.be

 

これも非常に盛り上がります!ぜひ歌通りに手を叩いたり、足を鳴らしたりしてみて下さい💕😊

 

 

 

 

☆歌謡曲5選

 

 

・愛燦燦(美空ひばりさん)

youtu.be

 

人生について歌った歌です。1番から3番までの流れがとてもきれいなので、ぜひフルで歌ってみて下さい♪集団レクリエーションで歌う場合、歌う前に「降ってくるものが3つあります!なんでしょう?」と聞くと盛り上がります☆

 

 

・街のサンドイッチマン(鶴田浩二さん)

youtu.be

 

男性がいるときに盛り上がる曲です!おどけていますが、哀愁が漂っていて非常に素敵な曲なので、ぜひぜひ歌ってみて下さい♪✨

 

 

・いつでも夢を(吉永小百合さん&橋幸夫さん)

youtu.be

 

これも季節問わず歌える曲です!明るくていい曲なので、明るい気分になりたいときに凄くいいと思いますよ!ぜひぜひ歌ってみて下さい💕😊

 

 

 

・人生いろいろ(島倉千代子さん)

 

youtu.be

 

これも、人生について歌った曲です。女も男も人生色々です。島倉千代子さんは男女ともに人気があるので非常におすすめです💕😊

 

 

 

・王将(村田英雄さん)

youtu.be

 

これも非常に人気な曲です!!

特に将棋がお好きな方に人気です💕😊!!男性人気も高いかっこいい曲なので、ぜひぜひ歌ってみて下さい!

 

 

☆まとめ

 

いかがでしたか?やはり、歌謡曲も童謡も素敵な曲ばかりですよね!!

ぜひ曲を聴いて、昔を懐かしく思ってくれたら嬉しいです💕😊

 

それでは、また👋

 

 

 

 

 

 

 

趣味活動のすゝめ㉓季節のカレンダー

 

 

 

皆さんこんにちは!作業療法士のタロです🐶✨

 

 

気が付けばもうすぐ12月ですね…。この時期はどこも忙しいですよね💦😨

そういえば、お歳暮の時期ですね。もう皆様準備はしましたか?

私は結婚しているのですが、去年は実家と義実家に贈りました。実家を出てもう数年たっているんですが…実家の住所を間違えるという失態をしてしまい、危うく年内に届かなくなるところでした…。

 

皆さんもぜひ、住所の確認にはお気を付けください💦😿

 

さて、そんな今日は…

 

 

季節のカレンダー

 

 

を紹介したいと思います!12月のカレンダーを作ってしまいましょう♪

 

 

完成イメージがこちら!!

 



 

12月らしく、ポインセチアをイメージして作りました!

少し難しいので、ゆっくり作っていきましょう!

 

 

それでは早速紹介していきます♪

 

 

 

 

 

☆難易度

 

★★★☆☆

 

難易度自体は難しくないのですが…。結構根気がいります。そのため、★3にしました。ただ、重度認知症の方でもできる箇所は沢山あるので、ぜひぜひ一緒に作ってみて下さい♪指示理解が可能な方であれば簡単なレベルです!

 

 

 

☆効果

 

  • 季節を感じられる
  • 注意、集中力の維持
  • 手先を使うことで脳が活性化され認知機能維持
  • 綺麗にできると嬉しい!

 

カレンダーは1か月飾るものです。つまり、1か月自分の作品を目にすることができるんです!なので、綺麗にできると凄く誇らしくなりますよね!そういった意味でもカレンダー作りはおすすめしております!ぜひぜひ作ってみて下さいね♪

 

 

 

☆材料

 

写真を撮り忘れてしまいました💦ごめんなさい🙇

 

  • 折り紙(赤、緑各2枚ずつ)
  • のり
  • ハサミ
  • 画用紙(A3くらい)
  • 黄色い丸シール3つ(大きさは大きすぎなければOK)
  • ↓を印刷した紙





 

 

 

☆作り方

 

・葉っぱ、花を作っていく

 

①折り紙を1/4に切っていく

 

 

緑、赤すべて正方形になるように折り、1/4になるように切っていきます!

1/4にしたものを緑は8枚、赤は6枚用意してください!同じように折っていきます!!

 

 

②三角に2回折る

 

 

2回三角に折り、しっかりと折り目をつけていきます!!

 

 

☆ポイント:この作業は、重度認知症の方でもできる人も多いです!ぜひぜひ一緒にやってあげてください♪

 

 

 

③紙を開いて、真ん中に折る

 

写真のように真ん中の線に向かって折っていきます!

 

 

 

④さらに真ん中の線に向かって折る

 

 

③で折った時の上からさらに真ん中に折っていきます!

 

 

 

⑤下に折って2枚の葉っぱにする

 

 

真下ではなく、やや斜めに折っていきます!!

そうすると葉っぱになります!!

 

 

これを緑で8つ、赤で6つ作っていきます!!!!

 

 

⑥花を作る

 

 

⑤で作ったものを3つずつ、花になるように重ねてのりで貼ります!!

 

 

 

 

・画用紙に貼る

 

①葉っぱを貼る

 

葉っぱを写真のように、4つ葉のクローバーを2つ作る感じで貼ります!横並びでもいいですし、高さを変えてもOKです!

 

☆ポイント:重度認知症の方とやる場合は、一緒に位置を相談しながら貼ってあげてくださいね💕

 

 

 

②花と花粉のシールをを貼る

 

 

葉っぱの上から花と花粉の黄色い丸シールを貼ります!!

 

そうするとポインセチアの完成です!!

 

 

 

③日付と「12月」を貼って完成

 



 

折り紙を切った時に残った赤い折り紙をさらに半分に切り、白い方に「12月」と書いてカレンダーに貼ったら完成です!!

 

☆ポイント:字の書ける方は、ぜひぜひ自分で「12月」と書いてもらってください!何月か実感してもらいやすくなります!!

 

 

 

☆まとめ

 

今回は、12月のカレンダーを作りました!

 

ぜひぜひ、12月に入る前に作ってみて下さいね!!

 

それではまた👋

 

 

 

脳トレのすゝめ㉔(漢字の読み冬編)

 

 

 

みなさんこんにちは!作業療法士のタロです🐶✨

 

本当に寒いですね(何回目なんでしょう…)

 

最近雨も多くなってきました…。洗濯物が乾かないですね💦😨

 

そういう時は…この時期の楽しい出来事を考えるに限ります✨😊

この時期は、紅葉ですね!!!!今週末なんて凄く見ごろではないでしょうか。紅葉のライトアップをしているところもあって、今が本当にきれいにみられるチャンスですよ!!

宿泊した場所で紅葉を見るのもいいですが、紅葉の観光スポットは予約が埋まりやすいみたいなので、日帰り旅行で見に行ってみるのもいいと思いますよ!!

 

おすすめの場所がどこかあれば教えてくださいね!!

 

 

さて今日は…

 

 

漢字の読み(冬編)

 

 

を紹介します!!

ちなみに…漢字の読み(秋)はこちらです!!

 

tarotaroblog.com

 

 

特に冬、日常的によく見る漢字のプリントを作ったので、ぜひぜひ使ってみて下さいね💕😊

 

それでは早速紹介してみましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

☆難易度

 

★★☆☆☆

 

 

重度認知症の方でもできる可能性があります!!実際、漢字やひらがなは重度認知症の方でも簡単なものであれば読める方も多いんです✨😊なので、ぜひぜひお試しにやってみて下さい!しかも…漢字のプリントってできるととてもかっこよく見えるのでお勧めです💕😊もし字が書けない場合は、口頭で答えていただき、代筆をお願いします!

 

 

 

 

☆効果

 

  • 注意、集中力の維持
  • 季節を感じられる!
  • 手先を動かすことで、脳が活性化して認知機能維持効果
  • 100点が取れれば嬉しい!!

 

もし終わったら、「餅つきをやったことがありますか?」などの冬の思い出を話し合ってみるといいかもしれません!ぜひぜひ会話のきっかけにしてみて下さいね💕😊

 

 

 

☆介助者の工夫

 

  • 集中しやすい空間で実施してください!
  • 指示理解が難しい人は、分かるまで一緒に説明してあげてください!文字を書けない方の場合は口頭で答えていただき、代筆をお願いします!
  • もし他の問題に目移りして分からなくなってしまう場合には、他の問題を隠したり、折ったりして問題に集中しやすくしてみて下さい✨
  • もし難しくてプリントがストレスになるようでしたら、「プリントが分かりづらかったですね」とプリントのせいにして中止してOKです!プライドを守ってあげてくださいね!✨😊
  • 100点が取れたら、大げさなくらい褒めてあげてください💕😊
  • プリントが終わったら、プリントの漢字に関してのお話ができればさらにGOODです!ぜひぜひ会話のきっかけにしてください💕!!

 

 

 

☆問題

 

無断転記はNGです!!!!

 

ただ、医療施設や個人での使用はOKです!!ぜひぜひいっぱい使ってくださいね💕😊

 

 

 

 

☆答え

 

①おんせん

②ゆきだるま

③ふゆやすみ

④こうはく

⑤もちつき

⑥ゆたんぽ

⑦しんねん

⑧すきやき

きよしこのよる

⑩あみもの

⑪とうじ

⑫としこしそば

 

です!!!!!!

 

☆まとめ

 

いかがでしょうか??少し難しかったですかね💦

実は冬の漢字は第2弾も作っているので、もし今回好評でしたら第二弾もぜひやってみて下さいね💕😊

 

それでは、また👋

 

 

 

高齢者におすすめなクイズの紹介⑨お料理クイズ

 

 

皆様こんにちは!作業療法士のタロです🐶✨

 

 

突然ですが、物価が高くなりましたね~💦

昨日買い物に行ったら、キャベツが一玉350円でした…。1/4玉でも100円です…。昔はキャベツが一玉100円で買えたのにびっくりしてしまいました…。

 

そんなこんなで、「自分の作れる料理から食材を選ぶ」→「安い食材で作れるレシピを探してみる」にシフトチェンジした次第でございます…。失敗もありますが、料理のレパートリーが増えるのは良いことかもしれませんね💦😊

 

最近家族に好評だったのは、鶏むね肉を使ったチキンカツやかしわ天です!!鶏むね肉はまだまだ安いことも多いので、ぜひぜひ作ってみて下さい💕😊

 

皆さんは、おすすめの料理はありますか?あったら教えてくださいね💕😊

 

さて、本日は…

 

高齢者におすすめな

 

お料理クイズ

 

を紹介します!!!

 

材料と作り方から、なんの料理を作っているか考えるクイズです!!女性におすすめのクイズですが、意外と男性も答えられる人も多かったですよ!!ぜひぜひやってみて下さいね!!

 

それでは早速紹介していきましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

☆難易度

 

★★☆☆☆

 

重度認知症の方には少し難しいかもしれません💦😨

ですが、分からなくても「なんの料理だろう」「あっ、作ったことあるかもしれない」と思い出すだけでも非常に脳の活性化に良いです!!ぜひぜひやってみて下さい😊!

 

 

 

 

☆効果

 

  • 答えを考えることで、脳が活性化され、認知機能維持
  • クイズを楽しんでいるうちは気がまぎれる
  • クイズの答えが分かったら楽しい!

などなど沢山の効果があります!特に、自分が作っていく過程を思い出しながらやるので、非常に頭を使います✨ぜひぜひやってみて下さい💕😊

 

 

 

☆問題

 

Q1. この料理名はなんでしょう?

 

使う食材:サツマイモ

作り方:①サツマイモを乱切りにして揚げる

    ②砂糖、しょうゆ、みりんで味付ける

    ③ゴマをかけて完成!!

 

ヒント:甘くておいしい〇〇芋です!(〇〇の中は漢字です!)

 

 

 

 

Q2. この料理名はなんでしょう?

 

使う食材:鶏肉

作り方:①鶏肉に醤油や料理酒などで下味をつける

    ②片栗粉をつけて、油で揚げて完成!!

 

☆ヒント:醤油を入れずに塩で味付ける方もいます!味をつけてから揚げるのがポイント!

 

 

 

Q3.この料理名はなんでしょう?

 

使う食材:ジャガイモ、玉葱、ニンジン、牛肉、白滝

作り方:①食材を切り、肉を炒める

    ②材料と水を入れて煮て、醤油・砂糖・みりん・酒などで味付けて完成!

 

☆ヒント:和食の煮物です!ジャガイモとお肉がとっても美味しいです!

 

 

 

 

☆答え

 

Q1の答え

大学芋です!!

 

作ったことはありますでしょうか?人によっては砂糖ではなくはちみつで味をつける方もいるみたいです!!秋はサツマイモが旬なので、より一層美味しいですよね!😊

サツマイモ料理で他におすすめのものはありますか??蒸かすだけでも美味しいですよね♪

 

 

Q2 の答え

 

から揚げです!!

竜田揚げでもOK!!

 

昔は片栗粉を使ってあげるのが竜田揚げ、小麦粉を使ってあげるのが唐揚げと言われることもあったようですが、今は片栗粉を使ったものも唐揚げと呼ばれるようになったみたいです!✨違いが分からないので、どちらでも大正解!

唐揚げの味付けは各家庭によって違うので、良ければ皆さんの味付けを教えてください💕

 

 

 

Q3 の答え

 

肉じゃがです!!

 

 

肉じゃがと言えば牛肉を使いますが、最近では豚肉を使ってる方も多いみたいです!!

ジャガイモですが、煮崩れしづらいのがメークイーン、煮崩れしやすいのがキタアカリ、男爵イモはその中間みたいです!良ければ、用途に分けて選んでみて下さいね💕😊

 

 

 

 

☆まとめ

 

今回はお料理クイズを紹介しました!ちょっと簡単すぎましたかね💦😨

 

ぜひぜひクイズを楽しんでくれると嬉しいです💕😊

 

それではまた👋

 

 

コミュニケーションが難しい方におすすめな活動の紹介⑦

本記事はアフィリエイト広告を使用しております!!

 

 

 

 

皆様こんにちは!作業療法士のタロです🐶✨

 

 

寒くて、外で散歩に行くのが難しくなる季節ですね💦

 

だからこそ、家の中で脳の活性化ができるよな活動をすることが大事になってきます!!このブログでは、脳トレや塗り絵、趣味活動など様々なものを紹介しているので、ぜひぜひご活用ください!!

 

けれども、塗り絵に関しては私が絵が下手だったこともあり…また重度認知症の方に特化したものであるため、あまり種類もありません…。

 

そこで、本日は

 

高齢者の方に人気だった塗り絵

 

を紹介したいと思います!!

無料で塗り絵を楽しめるサイトも紹介しますので、もしよろしければそちらもご参照ください!!

 

 

それでは…早速紹介していきます!!

 

塗り絵をする女の子のイラスト

 

 

 

 

☆難易度

 

★~★★★

 

塗り絵の細かさにより、難易度が異なります!意思疎通が難しい方でも、簡単な塗り絵であれば可能ですので、意思疎通が難しい方は

 

  • 絵が大きい
  • 線がはっきりしていて見やすい
  • 日常でよく見るものorどんな色で塗っても違和感の無い物

を意識して選ぶといいと思います!!

 

ちなみに、私の書いた塗り絵もブログで紹介しているので、良ければご参照ください!重度認知症の方向けのものです!

 

 

tarotaroblog.com

 

tarotaroblog.com

 

tarotaroblog.com

 

 

 

☆効果

 

  • 手先を動かすことで脳が活性化され、認知機能維持効果
  • 注意、集中力の維持
  • 塗り絵が上手くできれば楽しい!自己肯定感が上がる!

 

など、様々な効果があります!!ぜひぜひ実施してみて下さい😊💕

 

 

 

☆高齢者におすすめな塗り絵のサイト

 

 

・MY介護の広場

大人の「塗り絵」教室【無料】|MY介護の広場

 

やや細かめですが、クオリティーの高いものができます!!季節の塗り絵も豊富なので、非常にお勧めです!!

 

 

・喜翔のお姫様SHOP/オフィスツクダ

喜翔のぬりえ-無料ダウンロード

 

やや細かめですが、高齢者の女性が昔良く塗っていた「可愛らしい少女」の塗り絵がダウンロードできます!これが良ければ、楽天市場で塗り絵も販売しているので、そちらを購入するのもおすすめです!

 

 

・キューピー

きせつのおやさいぬりえ | 食育活動 | キユーピー

 

これは、重度認知症の方におすすめです!!日常的によく見る野菜なので、重度認知症の方でも塗りやすいです!

ただ、やや線が薄いので、印刷するときに濃いめで印刷するとさらにGOODです✨

 

 

 

 

☆おすすめの塗り絵(楽天市場)

 

・やさしい大人の塗り絵(着物姿の女の子編)

 

→上のサイトでも紹介した喜翔さんの塗り絵です!

もしサイトで無料のものをやってみて好評であれば、楽天市場Amazon等でもいろいろなものが出版されていますので、良ければ購入してみて下さい!

 

 

・やさしい大人の塗り絵(綺麗な花編)

 

→高齢者の塗り絵には、花も非常に良いです!!季節も感じられますし、色々な色で濡れるので、視覚的にも華やかで刺激になります✨重度認知症の方が実施する場合は、花だけの物や、どんな色を塗っても違和感があまりない花を選んであげてください💕😊

 

 

・大人の塗り絵 懐かしい昭和の風景編

 

→これは、少し難易度が高いです!絵が細かいですが、昔のことを思い出して塗ることができますので、非常に効果的です✨😊会話のきっかけにもなりますので、お勧めです!!

 

 

 

 

☆まとめ

 

今回は、塗り絵のご紹介をしました!意思疎通が難しい方(重度認知症の方)や趣味活動を頑張りたい元気な高齢者の方まで、幅広く楽しんでいただけるかと思います!!

 

紹介したサイトや冊子で難しいそうな場合は、私が書いたものもぜひご活用ください!!

 

それではまた👋

 

 

 

趣味活動のすゝめ㉒塗り絵⑤

 

 

皆さんこんにちは!作業療法士のタロです🐶✨

 

急に寒くなりましたね💦みなさん体調はどうでしょうか?

 

私は少し体がだるくなってきました…。やっぱり季節の変わり目は自律神経が乱れやすいですね😨💦

 

こういう寒い日、あつあつなお風呂に入りたくなってしまいますよね💦!!でもそれって実は危険なんです。温度差による血圧の変動が起き、「ヒートショック」が起こりやすくなってしまうんです!!

 

ヒートショックとは…血圧が変動することで、心臓の負担となり、浴室で倒れてしまったり、気を失ってお風呂でおぼれてしまったりするものです!冬はとっても危険なんですよ!!!!

あまり熱すぎないお湯に入ることや、脱衣所の温度を上げることで対策ができます!私は脱衣所に小さなヒーターを置いて温めています!あと、水分が足りない状態で入るとヒートショックを起こしやすいため(血液が少ないと血圧が低下したときに血が全身に巡りづらくなります💦)、冬こそ水分を飲んだ後にお風呂に入るといいですよ!!

 

冬を乗り越えていきましょうね!!

 

 

さて今日は…

 

 

季節の塗り絵を紹介します!!

 

 

今日塗ったものはこちら!!

 

 

今回のテーマは「冬の野菜」です!

色の塗っていないものを最後に添付しますので、良ければ塗ってみて下さいね!!

 

それでは早速紹介に移っていきましょう!!

 

 

ちなみに前回のはこちら!!

 

 

tarotaroblog.com

 

 

 

☆難易度

 

★☆☆☆☆

 

色鉛筆を持つことができれば、重度認知症の方でも可能です!実際意思疎通が難しい方にも実施して頂いておりました!!

ポイントとして…

・日常的によく見るもの(野菜)であること

・絵が大きく見やすいこと

・絵の線が太く、境目がわかりやすいこと

を意識して書いております!もし重度認知症の方と塗り絵をやる場合はこのポイントで選ぶと上手くいきやすいですよ♪😊

 

 

 

☆効果

 

  • 季節を感じられる
  • 会話のきっかけになる
  • 注意、集中力の維持
  • 手先を動かすことで、脳が活性化され、認知機能維持
  • 上手くできれば自己肯定感が上がる!

など、沢山の効果があります!「野菜の色」を思い浮かべて、実際にその色を選んで塗る…といった感じで一口に塗り絵と言っても結構脳は忙しく動いております✨認知機能維持の効果があり、かつ楽しめる塗り絵は非常にお勧めです♪😊

 

 

☆介助者の工夫

 

  • 集中しやすい空間で実施してあげてください!
  • 線から色がはみ出た場合や実際の色と違う場合は、本人が気にしてなければ無理に変更しなくても大丈夫です!楽しんでやることが一番だと思いますよ✨
  • 色が分からなくて迷う場合は、使う色だけ出してあげると選択肢が減って塗りやすいです!✨あとは、塗る直前に色を教えてあげたり、あらかじめ少しだけその色で塗ってあげて「これと同じ色で塗るときれいに塗れますよ!」って指示してあげるといいと思います!
  • 集中力が続かなければ、途中でやめて、次回に持ち越しでもOKです!時間がかかっても完成させることが大事です!
  • もし塗り絵がストレスになる場合は、プリント作成者のせいにして中止してOKです!利用者さんのプライドを守ってあげてくださいね💕😊
  • 塗っている間、「人参を使った料理と言えば?」「ブロッコリーは好きですか?」など会話をしながらやると、脳が更に活性化されるのでお勧めです!
  • どんな形であれ、完成したら沢山褒めてあげてください!!

 

 

 

☆塗り絵

 

無断転記はNGです!!

ですが、個人での利用や施設での利用はいくらでもOKです!!

 

 

 

 

☆まとめ

 

今回は、季節の野菜の塗り絵を紹介しました!

 

簡単な塗り絵なので、もし一人で難しければ、一緒にお話ししながらやってあげてください😊💕

 

 

それではまた👋

 

[blog:g:103287   49687207211409:banner]

脳トレのすゝめ㉓てんつなぎ③

 

 

こんにちは!作業療法士のタロです🐶✨

 

先日、酉の市に行ってきました!

お祭りと言えば…皆さんは何を想像しますか?

例えば…お神輿や屋台、太鼓などを考えた人も多いのではないでしょうか。

 

ちなみに、私はお神輿に乗ったことがあります!大勢の方がお神輿を担ぐ中、その上に立ちました。当時は言われるがまま乗っただけでしたが、今思うとなかなか貴重な体験でした!…罰当たりだったかもしれませんが…どうなんですかね💦😨でも、とっても楽しかったです💕

 

あと、屋台も大好きです!

ただ、ここ最近は屋台の値段が高騰していますね💦私が子供のころは1000円で色々なものが買えたのですが、今ではなかなか難しいです😨💦

 

皆さんはお祭りの思い出はありますか?ぜひぜひ教えてくださいね!!

 

 

さて、今日は…

 

季節の点つなぎ

 

を紹介します!!

 

ちなみに、今までのはこちらです!!

 

 

tarotaroblog.com

 

 

それでは、早速紹介していきましょう!!

 

 

 

☆難易度

 

★★☆☆☆

 

番号が交差せず、一直線に引けるようにできているので、難易度は低めです!数字を認識することができていれば、重度認知症の方でもできます✨😊実際に重度認知症の方ともやったこともあります!ぜひぜひやってみて下さい💕😊

 

 

 

 

☆効果

  • 注意、集中力の維持
  • 手先を動かすことで脳が活性化され、認知機能維持
  • 上手くできれば自己肯定感が上がる

 

特に注意、集中力の維持に効果的です!ぜひぜひやってみて下さい~✨

段々と点の数を増やしていき、注意力の向上を目指してもいいかもしれませんね!集中している間は不安を考える時間が減るので、ぜひぜひ実践してみて下さい💕😊

 

 

 

☆介助者の工夫

 

  • 集中力が必要なプリントなので、集中しやすい場所でやってみて下さい!
  • 指示理解が難しい場合は、分かるまで一緒にやってあげてください😊!
  • 集中力が続かない場合は、途中でやめてもOKです!次回に持ち越しましょう!苦労してもちゃんとできれば、自信につながります!
  • もし、難しすぎてできない場合は、一緒に最後まで手伝うか、ストレスになるようなら中止してもOKです!その時はプライドを傷つけないように、プリントや私のせいにして中止してください!
  • できたら、凄く褒めてあげてください!自己肯定感が上がりやすくなります😊✨
  • もしできれば、点つなぎが終わった後に塗り絵をしてください!凄く見栄えが良くなりますよ!

 

 

 

☆問題

 

無断転記はNGです!!

けれども、個人での利用や医療施設での利用はOKです!!😊

 

 

 

 

 

 

☆答え

 

「ゆき」でも「ゆきだるま」でもOKです!!

ぜひぜひマフラーや帽子も塗ってあげてください💕😊

 

いかがでしょうか?

ぜひやってみて下さいね!

 

 

それではまた👋