みんなの自己肯定感爆上げブログ

認知症の方や病気や障害により自信を失った方向けに100点が取れる脳トレと趣味活動などを紹介しています!

コミュニケーションが難しい方におすすめな活動の紹介④

本ページはアフィリエイト広告を使用しています。

 

 

こんにちは!作業療法士のタロです🐶✨

 

今回も、コミュニケーションが難しい方におすすめな活動を紹介します✨😊

 

今日紹介するのは…

 

生け花です!!!

 

これはいらすとやさんの生け花です

 

 

...えっ?生け花なんてやったことがないですって??

 

大丈夫です✨😊

 

コミュニケーションが難しい方に対しては、「お花がさせるだけでOK!」とハードルを下げていきましょう✨(生け花を真剣にやっている方は不快に思うかもしれませんが💦ごめんなさい…この場合は何花と言えばいいんでしょうか??)

 

もちろん、こだわるのであればやり方を教えるのは難しいです。ですが、高齢者女性で生け花をやったことのある方は多いので、むしろ認知機能に問題がない方にやる場合は皆様に先生になってもらい、色々やり方を教えてもらうってもいいと思います!!皆様喜んで教えてくれると思いますよ💕😊

もし、高齢者の方で「生け方をしりたい」と言った方に対しては、生け花の技法を調べてイラストで伝えておりました✨調べたら色々出てくるので、よかったら調べてみてください💕😊

 

こんな感じでやるのであれば、コミュニケーションが難しい方に対しても、介護予防を目的とする方に対しても、幅広く実施することができるので大変おすすめですよ!!

 

 

それではさっそく紹介していきましょう💕😊

 

 

 

①難易度

 

★☆☆☆☆

 

やり方によって難易度を調節できるので大変おすすめです💕

腕を動かすことができれば、ほとんどの方はできると思います✨😊

 

 

②効果

 

  • 季節を感じられる
  • 花の匂いや感触によって五感が刺激されるため、脳への刺激になる
  • 綺麗にできれば自己肯定感が上がる
  • 水を替える必要がある場合、役割や習慣になる

 

などなど、沢山のメリットがあります!なにより、綺麗なお花を見るだけでも和やかな気持ちになりますよね💕それだけでもやる価値があると思います!!

 

③準備する物

 

  • オアシス
  • 升や器(オアシスを入れるもの)
  • 季節の花
  • ハサミ
  • 新聞紙

↑オアシスはこれです!カッターで切って、器にすっぽりはまる大きさにしましょう!器の大きさより小さすぎると花がぐらぐらします!!

 

 

④手順

 

①オアシスを器の大きさに切って水に浸す(30分程度)

②その間に季節の花を新聞紙の上に並べる。もし名前や花の特徴が分かれば紹介すると印象に残りやすいかもしれないです✨

③オアシスを器に入れ、渡す。花を切って挿してもらう

④完成、片付け

 

もしハサミを使うのが難しい場合は適度に切ったものを渡してあげてください✨その時できれば「このぐらいの大きさに切りますか?」と聞いてあげてもいいと思います✨😊

 

⑤介助者の工夫

 

  • 花を挿す前に、花の香りや感触を楽しむといいと思います✨
  • 固い枝を切る場合は手伝ってあげてください✨😊
  • 実のなっている花を使う場合は異食に気をつけてください💦!
  • もし挿し方が分からない場合は、あらかじめ介助者が挿したお手本を見せるとやりやすいと思います!
  • 指示理解が難しい場合は切った花を手渡し、一緒に挿してあげてください😊✨
  • 完成後は、「綺麗にできましたね」と褒めてあげてください!できればそのあと、花のお世話を一緒にできたら最高です!

 

 

いかがでしょうか?

 

季節によって挿すお花が変わるので、季節が感じられてとてもお勧めです💕

 

ぜひぜひ、医療施設やご自宅で試してみてください!

 

もし良い反応などありましたら教えてくださいね✨

 

それではまた👋

 

 

脳トレのすゝめ⑩(足し算②)

 

 

こんにちは!作業療法士のタロです🐶✨

 

皆さんスターや読者登録ありがとうございます!!

 

これからも色々なものを紹介して認知症の方や指示理解が難しく活動が難しい方向けにコンテンツを紹介していきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします😊✨

 

さて、今日は

 

足し算

 

を紹介していきます!!

 

ちなみに以前も足し算やかけ算のプリントを紹介しておりますので、よろしければご参照ください!

 

 

tarotaroblog.com

tarotaroblog.com

 

 

簡単な計算問題なので、認知機能に問題がない方は物足りなく感じるかと思います💦😨

 

ですが、重度認知症の方や、自信がなくて何も活動に参加できない方にとてもお勧めなプリントです!文字が書ける方、一桁の足し算ができる方であればだれでも100点が取れるように工夫していますので、ぜひぜひご自宅や医療施設などでお試しください💕😊

 

計算問題ですが、高齢者の皆様得意な方も多いです。そろばんをやっていた方も多いので、もし難しい計算プリントをやる場合にはお渡ししてもいいかもしれません✨😊

 

それでは、さっそくプリントの紹介をしていきます!今日は2枚紹介しますね💕😊

 

 

 

①難易度

 

★☆☆☆☆

 

簡単な計算ができる方なら100点を楽に取れます!もし認知機能に問題がない方がやる場合は「皆さんに初めにやってもらってる問題です」などあくまでも導入のプリントであると紹介するとやってくれやすいと思います💕😊

また、字をとっても大きくしているので、高齢者の方でも見やすく、解きやすいかと思います!

 

②効果

 

  • 計算して答えを書くため、作業記憶維持
  • 計算することは脳への刺激になるため、認知機能維持につながる
  • 100点が取れれば自己肯定感向上につながる!!

 

計算問題は数字を覚えながら計算して答えを書く、という工程があるので脳への刺激になります!なので認知症の方にとってもいいんですよ💕おすすめです✨😊もしこの問題が簡単でしたら、ぜひぜひ少しずつ難しい問題もやってみてくださいね✨

 

③介助者の工夫

 

  • 指示理解が難しければ、理解してもらえるまで一緒に問題を解いてみてください💦全部で10問なので全部一緒にやってもそこまで時間はかからないかと思います!
  • 文字や数字が書けない場合は口頭で答えを言っていただき、代筆してあげてください😊✨
  • もし他の問題に気を取られて混乱している場合には、問題ごとにプリントを折り、1問ずつ見せてあげてください✨そのために問題と問題のスペースを大きめにとってます!
  • 間違えても否定せず、落ち着いてもう一度口頭で問題を伝えてあげてください✨十の位と一の位が混乱している場合、ひっ算に書き換えてあげるとわかりやすかったりします!今度ひっ算のプリントも作りますね💕😊
  • 100点が取れたら大げさなくらい褒めてあげてください!!何にせよ、100点が取れるってすごいことですよ!また、間違えた場合でも「前回よりも○点上がったね」「この問題ができたのは凄いね」など褒めてあげてくださいね!

 

問題

 

無断転記はNGです!!!見つけ次第相応の対処をいたします!!!

私の作ったプリントを「自分で作ったもの」として紹介したりした場合もしかるべき対処をします。

 

ただ、個人での利用や医療施設等での利用は大歓迎です!!むしろ使ってくれるととても喜びます✨お友達や医療施設の他の職員への紹介も大大歓迎です✨😊

 

 

足し算②は同じ数字なので、足し算ができない場合は「同じ数字が2個だから、2倍にすればいいんですよ」等説明してあげると分かりやすいかもしれません✨

足し算③は十の位と一の位が混乱する場合はひっ算にして見せてあげるとやりやすいかもしれません😊✨単純に、前の数字の一の位を後ろの数字にするだけなので超分かりやすいと思います✨重度認知症でも解きやすいよう、簡単になる工夫をしております!

 

答え

一応答え書きます!

たし算② ①2②4③6④8⑤10⑥12⑦14⑧16⑨18⑩20

たし算③ ①11②22③33④44⑤55⑥66⑦77⑧88⑨99⑩110

 

です!

 

いかがでしたでしょうか?使ってみて良い反応があればぜひ教えてくださいね😊✨

 

それではまた👋

 

 

 

趣味活動のすゝめ⑧季節の塗り絵②

 

 

こんにちは!作業療法士のタロです🐶✨

 

家で育てていた豆苗がぐんぐん成長してきました!

 

半日でも成長が見えるので、見ててとても楽しいです💕

 

さて、そろそろ秋も本番ということで…

 

本日は

 

季節の塗り絵

 

を紹介します!!

 

今回はちゃんと秋の野菜なので安心してくださいね!

 

シンプルな塗り絵ですが、塗り方によって自由に難易度を調節できるのですごくお勧めです!ちなみに私は塗るのに30分くらいかかりました( ´∀` )💦

 

今回も素人の絵&塗り方ですのでヘタなのはご容赦いただければ嬉しいです!!

 

ただ

 

  • 線が太くて見やすい
  • 大きい絵
  • 日常的でよく見るもの

 

この3つを意識して書いたので、高齢者の方や認知症の方にもおすすめです💕

 

それでは、さっそく紹介していきましょう!!

 

ちなみに完成図はこちらです✨

 

 

下手でごめんなさい💦

 

 

 

 

 

①難易度

 

★☆☆☆☆

 

重度認知症の方でも色鉛筆を持てるレベルであればできます!✨

介護予防としても使えるのでぜひぜひ使ってみてください💕😊

初めて活動を行うとき「簡単そう」「これならできそう」と思ってもらえると取り組みやすいと思いますので、もし絵が描ける方はこんな感じで塗り絵を書いてあげると皆さんとっても喜んで塗られると思いますよ✨

 

②効果

 

  • 注意、集中力の維持
  • 色を思い出し、塗ることで認知機能維持
  • できたら自己肯定感につながる!!

これも、できた後は「色鮮やかでおいしそうだね」「特に○○の塗り方が上手だね」など沢山褒めてあげてください!褒めることで自己肯定感が上がりやすくなります✨😊

また、認知機能維持のために「この野菜を使った料理ってなにがある?」「どうやって作るの?」など聞いてあげるといいと思います✨特に女性の方であれば答えやすいかと思います😊✨

 

③介助者の工夫

 

  • 集中しやすい静かな空間でやってみてください✨😊
  • もし本格的に塗りたい方がいた場合は、野菜の写真をプリントして塗り絵と一緒に置いてあげるとやりやすいかと思います💕
  • もし認知機能の問題で、色が分からない場合は事前に一部色を塗ってあげたり、例えば「さつまいもはこの色がいいと思います」と言って使う色だけ出してあげるとわかりやすいと思います!
  • 難しければ、簡単な塗り絵なので時間があるときに適宜指示をしながら一緒に塗ってあげてください✨
  • もし本来の野菜と違う色で塗っていても否定しないであげてください。塗っている方が「この色で良い!!」と言っていたら、別にさつまいもが黄色でも、栗が青でも私はいいと思います。そういう時は、「しっかり全部塗れてて凄い」「鮮やかな色でおいしそうだね」など言ってあげてください✨
  • もし間違えてしまった場合は、色鉛筆であれば消しゴムで多少消えるので慌てずに対処してあげてください。もし青や紫で間違えてしまった場合は、その上から本来の色で塗れば改善しやすいです!
  • できたら沢山褒めてあげてください!うまくできた場合は壁に貼って飾ってあげると凄く喜びます✨😊

 

④塗り絵

 

無断転記はNGです!!!!

 

個人的な利用、医療施設等での利用はぜひぜひご自由にやって下さいね💕

 

 

 

皆さんが喜んでくれますように💕😊

 

いかがでしたでしょうか?

 

もし塗り絵のリクエスト等あればぜひぜひ教えてくださいね😊✨絵が下手なのでできる範囲になりますが、もしできれば書きます( ´∀` )💦

 

もし、この塗り絵を使っていていい反応があれば教えてくださいね✨

 

それではまた👋

 

 

 

作業療法士になりたいと思っている方へ

 

こんにちは!作業療法士のタロです🐶✨

 

今日は作業療法士になりたいと思っている方に作業療法士の魅力を伝えたいと思い、ご紹介にあがりました!

 

…といっても私は地域での作業療法士しかやったことがなく、病院や身体領域の経験はありません(もちろん実習では経験しましたが💦)。なので「こんな作業療法士もいるんだな~」程度に考えていただければと思います✨

 

また、「病院やデイケアなどで関わったことがあるけど、作業療法士って何だかわからない。理学療法士とどう違うの?」と思っている方もぜひぜひご参考にしてください✨

 

いらすとやさんの作業療法士さん

 

 

 

作業療法士って何なんだ??!!」

 

作業療法士って何なんだ??」これ、私が学生時代に何回も思ったことです。

なぜなら、聞く作業療法士によって答えが異なるからです。

私としては「心と体のリハビリをする人」と答えますし、学生時代もそう思ってきておりました。

けれど、初めての実習先で作業療法士のアドバイザーに言われました。

 

作業療法士は手のリハビリをする人だよ」

 

…え???

 

実習の苦悩

 

実習は誰に聞いてもつらいです。課題で眠れないし、アドバイザーには毎日怒られるし(病院によって差があります)。しかも長期実習の場合は2~3か月程度いかなくてはなりません。そんな精神的に弱った状態で先ほどのセリフをアドバイザーに言われました。

 

私は困惑しました。初めての実習先で言われたため、現場ではみんなこんな考えになっているのかと考えてしまいました。

困惑した後、「私が目指している作業療法士は『手のリハビリをする人』じゃない!!」と強く思いました。

自分の考えと現場のギャップを思い知り、打ちのめされましたし、こんなに実習や勉強を頑張ってもなりたい作業療法士になれないなら、もう作業療法士を目指すのをやめようと思いました💦

 

同じように思った生徒は沢山いたようで、現場と自分の勉強したことのギャップでみんな驚いておりました。

 

そうした中で大学を卒業し、免許をとっても「作業療法士をやらない」といって一般企業に勤めた人も居ました。また、作業療法士として働いた後、数年で別の仕事に就く方も沢山見てきました。

 

私は、そういった人を見て、悲しく思っておりました。

 

作業療法の魔法

 

そんな中で私がなぜ作業療法士を続けていられるか。

 

それは、作業療法の魔法を間近で見てしまったからです。

 

2回目の身体領域の実習中(前に書いたところとは違う病院です)、脳梗塞で麻痺が残り、抑うつ状態になっている方を受け持ちました。

 

よくある症例です。脳梗塞になるとほとんどうつ状態になります。

 

その方は麻痺の状態はひどく、自分で体を動かすことができずに毎日泣いておりました。

 

その方に対する作業療法をする上でアドバイザーの方は言いました。

 

「まずは、小さいことでもできたことを褒めよう。うつ状態を改善できるように目指していこう!!」

 

と。

 

目からうろこでした。それは、以前実習で聞いた「作業療法士は手のリハビリをする人」とはかけ離れておりました。

 

そして、小さなことを褒めているうちに、その方の精神状態は回復していきました。

 

…そしてなんと

 

精神状態が改善するにつれ、身体の状態も改善し、自分で移動できるまでに回復したんです!!!

 

もちろん、偶然かもしれません。実際回復の見込みが十分にある時期でした。

 

ですが精神状態が改善し、リハビリを積極的に取り組むことができるようになったのは回復の一因ですし、それは作業療法士の支援があってこそだと考えられます。

 

初回の評価と最終の評価ではまるで別人になり、最初にあった時に泣いていたその方は実習を終えた時には笑顔になっていました。

 

「心と体のリハビリをする」

 

作業療法士の本当の役割や仕事を目の当たりにしました。

そこから私は、作業療法の魔法にかかってしまったのです。

 

 

作業療法士になりたいと思っている学生へ

 

実習先で打ちのめされてしまうことや、実際働いた後に自分の目指す「作業療法士像」のイメージと違って困惑することも多いかと思います。

 

でも、あなたが作業療法士として活躍するためにも

「どうして作業療法士になりたいと思ったか」

「どんな作業療法士になりたいか」

これを大事にしてください!

 

貫けそうだったら、実習先や働いている病院でも自分のやり方を貫いて下さい。

 

もし難しかったら、作業療法士をやめる前に違う病院も見てみてください。意外と病院を変えると求められる人材が違うので、のびのび楽しく働けることもあります✨

 

作業療法士ってなんだ?と混乱したら、理学療法士さんと一緒に働かない環境に行くのもいいと思います!作業療法士理学療法士さんと役割が似ているため、混合されることもありますから(最初の病院では理学療法士が「足のリハビリ」作業療法士が「手のリハビリ」と言われていました。そんな風に思っているところも多いみたいです💦)。

理学療法士さんと離れることで、作業療法士アイデンティティーも考えやすいですよ✨

もちろん、理学療法士さんと協力して働くのも素晴らしいと思います✨

 

 

いずれにせよ作業療法士として、どうか体だけではなく患者様や利用者様の心に寄り添ってくださいね😊✨

そうすれば、作業療法士の魔法をあなたも体験して、夢中になってしまう…かも??

 

もし悩みや「私はこう思う!」等意見がありましたら是非教えてくださいね!!

 

それではまた👋

 

 

脳トレのすゝめ⑨(漢字読み日常編①)

 

 

こんにちは!作業療法士のタロです🐶✨

 

ツイッターのフォローやスター、コメント等ありがとうございます!!励みになります😊✨

 

これからも、認知症の方や指示理解が難しい方への活動やプリント等たくさん紹介していきますので、これからもよろしくお願いいたします✨!

 

無断転記は禁止ですが、私的な利用・医療施設での利用はどんどんやって下さるとうれしいです💕😊ぜひぜひ、お家でも使ってくださいね!

 

さて本日は

 

漢字の読みのプリントの紹介です✨!

 

今回は日常でよく見る「野菜の名前」をテーマにしたので、趣味編のプリントより読みやすいと思います!ぜひぜひチャレンジしてみてください!それでは、プリントを紹介していきます!

 

尚、趣味編の漢字の読みプリントもありますので、この記事で興味を持って下さった方はぜひご参照ください!

 

 

tarotaroblog.com

 

tarotaroblog.com

 

tarotaroblog.com

 

 

 

 

難易度

 

★★☆☆☆

 

重度認知症の方でも読める可能性は十分あります!それくらい日常でよく見る漢字を集めました!✨

よく難読漢字のプリントはありますが、なかなか読めない方も多いですよね。難読漢字のプリントって、認知症予防には効果的ですが、認知症でできないことが多くなって困っている方にはあまり向かないかと思います。できないってつまらないですし。もちろん「勉強したい!」っていう人がいるなら認知症の方に渡してもOKですよ✨

 

 

効果

 

  • 注意、集中力の維持
  • 漢字の読み方を思い出すことで認知機能維持
  • 100点がとれれば自己肯定感につながる!

 

漢字なので、意外と誰に渡しても「簡単すぎる!」と言われることもないかと思います(難易度は低いですが)。

もしこのプリントが簡単すぎた場合は、趣味編をやるのもいいですが小学校中~高学年の読み方の漢字であれば、指示理解ができる高齢者の方の正解率が高い(私調べ)ので、ぜひ参考にしてください💕😊ただ「小学生向け」など記載がある場合もありますので、それを気にしない方に渡してあげてください💕いずれそのぐらいのレベルのプリントも作ろうと思います!!

 

 

介助者の工夫

 

  • もし文字が書けない方は答えを聞いて代筆してあげてください!
  • 指示理解が難しい方は、分かるまでそばにいて一緒に手伝いをお願いします✨
  • もし読めずに悩んでいる人がいれば、最初の文字を教えてあげたり、絵を書いてあげたりしてヒントをあげてください!💕
  • 静かで集中できる環境で実施してあげてください!
  • 今回のテーマが「野菜の名前」なので、「この野菜だと何を作りますか?」「子供のころ苦手だった野菜はありますか?」など聞き、お話を聞いてあげてください!認知機能維持にとても効果的です✨
  • 100点がとれたら大げさなくらい褒めてあげてください💕😊

特に「野菜」がテーマなので、イラストでのヒントが分かりやすいと思います✨

ぜひぜひ一緒にやってみてくださいね💕

 

問題

 

無断転記は禁止です!!!!

 

私的な利用、施設での利用はOKです!!

 

 

葱という感じが少し難しいかもしれません💦

ただ、玉葱が分かれば長葱も分かると思いますので、分からない場合はヒントをあげてください💕

 

 

答え

 

①にんじん②はくさい③みずな④たまねぎ⑤ながねぎ⑥こまつな⑦しゅんぎく⑧だいこん⑨れんこん⑩さといも⑪やまいも⑫なす

 

いかがでしたでしょうか?

 

日常でよく見る漢字なので、分かりやすいかと思います💦

もし難しければもう少し簡単にしますのでお気軽に教えてくださいね💕😊

 

なにか良い反応があった時も教えていただけると嬉しいです💕

 

それではまた👋

 

 

 

趣味活動のすゝめ⑦麦わら帽子のストラップ

 

 

こんにちは!作業療法士のタロです🐶✨

 

まだまだ日差しの暑い日が続きますね💦

 

本日はそんな暑い日にピッタリの趣味活動を用意しました😊✨

 

考えていたのが夏の間なので少し遅くなってしまいましたが...おそらく9月中までなら許されると思ったので紹介させていただきます✨

 

本日紹介するのはこちら!!

 

 

麦わら帽子のストラップです💕😊

 

見た目、とってもかわいいですよね?実は、麻ひもをぐるぐるするだけでできてしまうんです!麻ひもが細い&力加減が必要なので少し重度認知症の方には難しいかもしれませんが、ところどころやっていただくことはできるかと思います!!

 

以前やった時に、指示理解のできる利用者様に大変好評でした💕男性でも簡単にできており、かつリボンをつけなかったりリボンの色を黒や紺にする、結ばずに貼るだけにすると男性の麦わら帽子っぽくなるのでお勧めです✨

女性の方にもとても好評で、ずっとカバンに付けてくださる方もいたんですよ😊!

 

夏にピッタリ&簡単にできるのでぜひぜひお試しください✨

 

それでは早速紹介に移りましょう!!

 

難易度

 

★★★★☆

 

重度認知症の方が一人でやるのははっきり言って難しいです。ですが、巻くのを一緒にやってあげたりするとできたりするので、マンツーマンでできるときにお試しください😊✨

指示理解のできる人であれば簡単にできます!

その方の作業能力や理解力に合わせてサポートをお願いします✨

 

効果

 

  • 注意、集中力の維持
  • 手先を使うことで脳への刺激になり、認知機能維持
  • 素敵な作品ができれば自己肯定感につながる

 

特にこれはカバンや携帯につけることができるため、人から褒めてもらう機会が沢山あるかと思います✨自己肯定感は自分が物を気に入るだけでなく、他人から褒められるとさらに上がりやすくなるので、そういった意味でもお勧めでございます😊✨

 

材料

 

こちらが使用する材料です!!

 

  • 麻ひも
  • 強力両面テープ
  • ペットボトルのキャップ(蓋の中心にしるしをつけるとより良い)
  • 丸い段ボールや型紙(直径6~7cm程度)、同じ大きさの折り紙や千代紙
  • ボンド
  • ストラップの紐
  • ハサミ
  • リボン(細いものが良い)

強力両面テープがなければボンドだけでもOKですが、手がべとべとになる&作業が難しくなるので、両面テープがお勧めです!

型紙の大きさは、小さいとおしゃれになり(カンカン帽もできます)、大きいと昔ながらの麦わら帽子になります!!お好みで好きなサイズを選んでくださいね💕

麻ひもが無ければ細い紐や毛糸でもOKです!季節に合わせて選んでみてください😊!太目の毛糸や紐の方が重度認知症の方や細かい作業が苦手な人がやりやすいと思います!

 

手順

 

①段ボールに折り紙を貼り付ける

 

片側に貼り付けます!ボンドでも両面テープでもOKです!

 

②ペットボトルのキャップ、段ボール(①で貼っていない方)に両面テープをつける

隙間のないように強力両面テープを貼り付けます!!

 

貼り付けたら剥がし、写真のように段ボールの中心にペットボトルの蓋を付けます!!

 

 

③麻ひもをペットボトルの蓋に付ける

 

☆ポイント:最初が難しいので、ボンドで3巻くらい支援者の方で巻きます!手先が器用な方や慣れている方であれば、ご自身でやってもらってOKです!

 

ペットボトルの蓋の中心に貼り付けます!

 

☆ポイント:作業に自信のない方の場合は、ペットボトルの中心にあらかじめしるしを書き、「この上に貼り付けてください」と指示すると分かりやすいと思います😊✨

 

④麻ひもをぐるぐる巻く

 



最後までぐるぐる巻いていきます!一番楽しい作業なので、重度認知症の方がやる場合は、ここから一緒にやりましょう✨

力加減が難しいので、適宜手を止め、綺麗に巻けているか確認をお願いします✨

多少左右にずれても大丈夫です!!その場合は段ボールを切ってもOKですし、足りない分ボンドで麻ひもを足してもOKです!

 

⑤淵の部分に麻ひもを貼る

 

 

段ボールの淵の部分にボンドを貼り、その上を麻ひもで巻きます!ここは難しいので、支援者が手伝ってあげてください!気にならない場合や画用紙の場合は、ここは飛ばしてOKです!!

 

⑥リボンとストラップ付ける

このように、リボンを巻き付けます!

器用な方や、こちらで支援できる場合はリボン結びにして外れないようボンドで貼り付ければOKです!

難しい場合はそのまま巻き付けるだけでも可愛くなります💕

 

 

ストラップを麻ひもに引っ掛ければ完成です!!

 

 

介助者の工夫

 

  • 重度認知症の方にする場合、ぐるぐるするところやリボンの色を選ぶのを一緒にやりましょう!あとは、カバンなどに付ける場合はその方と相談しながらつけてあげてください😊✨
  • リボンの色は選ばせてあげると個性が出てとてもいいです✨
  • 秋冬の場合は、毛糸でやると可愛くて季節も感じられていいと思います!
  • 細かい作業があるため、集団でやる場合は手順一つ一つできたか確認しながらゆっくりやっていくといいと思います!
  • できたら大げさなくらいに褒めてあげてくださいね!

 

いかがでしょうか?今回もとってもかわいくできましたね!

 

少し難しいので、時間のある時にゆっくり実施してください✨

できれば、自分で1つ作ってから実施すると良いと思います!

 

作ってみて良い反応があれば教えてくださいね✨

 

それではまた👋

 

 

 

脳トレのすゝめ⑧(ペン字なぞり字②)

 

こんにちは!作業療法士のタロです🐶✨

 

いつもスターありがとうございます😊✨大変励みになります😊!

 

少し気温が落ち着きましたね💕😊植物を育てやすい時期になり、最近は豆苗を育てることにはまってます!植物を育てるというのは、認知症予防にとてもいいんですよ!なぜなら、『毎日水をやる』という役割ができるからです!生活リズムを整えるためにもおすすめです💕

今度ガーデニングのレクリエーションのやり方も紹介しますね✨😊

 

さて、今日は表題のとおり

 

ペン字のなぞり字を紹介します!!

 

前回も1つ紹介しましたね✨😊

 

 

tarotaroblog.com

 

ぜひこちらもご参照ください!

 

文字は重度認知症の方でも認識できる方が多いので、おすすめです!また、自分の名前や文字を忘れてしまわないように、予防として定期的に1枚やるのも凄くいいと思いますよ!✨

 

今回も日常の挨拶やビジネスの挨拶を題材にしたため、大人の方でも取り組みやすいかと思います!もし「この文字を練習してほしい」など要望かあれば作りますので、ぜひ言ってくださいね💕😊

 

それでは、プリントの紹介をしていきますね✨

 

 

 

①難易度

 

★☆☆☆☆

 

文字を書くことができれば重度認知症の方でも可能。

もちろん、重度認知症でない方も認知機能維持のために使ってください😊短期集中ができるので、心を落ち着かせるためにも凄くいいと思いますよ😊✨

 

②効果

 

  • 注意、集中力の維持
  • 手を動かすことにより脳への刺激になる→認知機能維持へ
  • 上手くできると自己肯定感の向上!

 

以前にも書きましたが、高齢者の方は男女ともに字がきれいな方が多いです。そのため、かけた後に「凄くうまいですね!」と褒めてあげると自己肯定感向上につながります!

また、なぞり字を続けるうちに字の変化があった場合には伝えてあげるとやる気が上がります(例えば、「とめはねはらいが上手くなった」「字が大きくなって自信が感じられるようになった」など言ってあげるといいですね😊✨)

 

③介助者の工夫

 

  • 集中しやすいように静かな空間でやってあげてください✨
  • 指示理解が難しい人には、分かるまで一緒に書いてあげてください!そうすると途中から理解してくれたりします!もし最後まで分からなければ、そこまで時間はかからないので、できれば時間が許すまで一緒にやってあげてください💕
  • できたら大げさなくらい褒めてあげてください!自己肯定感が上がりやすくなります😊✨
  • ペンや鉛筆、筆ペンなど好きなものを使ってください!それぞれの特徴は下に書いておきますね↓↓

  ペン→しっかりした字が書ける。修正ができない

  鉛筆→失敗してもすぐに直せる。書いた字が薄いとどこまで書いたか見えづらい

  筆ペン→本格的な文字が書ける。修正ができず、慣れていないと難しい

その方にあったものを使ってあげてください💕😊また、ペンは机に移りやすいので、注意して使ってくださいね😊💕

 

④問題

 

こちらが問題文です!

 

私的利用&医療施設での利用はOKです!

無断転記はNGです!!

 

 

ぜひぜひ使ってくださいね💕😊

 

なぞり字③はビジネス用語にしたので、なぞり字②の方がなじみがあると思います!ただ、認知機能に問題のない方はなぞり字③の方が取り組みやすいのではないかと思います!それぞれの方の性格や能力に合わせて選んであげてくださいね😊✨

 

もし使ってみて何か感想やいい反応などがあればぜひぜひ教えてください!

 

それではまた👋